2014年10月31日金曜日

第14回大学同期会・徳島、高松

今回は徳島人が担当、四国遍路「八十八カ所の入り口」と「金比羅宮参拝」の旅です。
10月26日私は羽田発、大阪・福井・多度の3人は大阪集合にて車で淡路島経由
徳島空港に集合しました。

1日目


徳島阿波おどり空港着


第1番目札所
霊山寺
1年ぶりの再会です。

お遍路のスタイル
7つ道具です。
菅笠、白衣白装束、数珠、持鈴、頭陀袋、輪袈裟、金剛杖




2番札所
極楽寺


3番札所
金泉寺




4番札所
大日寺


5番札所
地蔵寺
奥の院に五百羅漢「必ず亡き人に似た顔がある」がありました。


皆古希を迎えました。
10年「80歳」は元気に続けましょう
乾杯です。

 2日目

昨晩の酒も残らずすっきり

 


参道口より22段目の石段に佇む
琴平グランドホテル


金刀比羅宮参拝
気合いが入ってます。杖はホテルからお借りしました。
助かりましたよ。

疲れました。
登り初めてすぐ少々休息、785段大丈夫
大丈夫との返事


賢木門「4人に」

展望台からの景色。
富士山名がすべて。
 


御本宮[785段」到着

御本宮への最後の階段
感想-アレ-もう到着という感じ
奥社1368段まで行こうとは誰も言わず。

旧金毘羅大芝居「金丸座」
国指定重要文化財
1835年建てられた、現存する日本最古の芝居小屋。



 

2014年10月25日土曜日

安達太良山と五色沼

10月10日~11日紅葉を求め「いつもお世話になっている理髪店【とんぼ】さん
『先日100名山をご夫婦で達成された方で「最後が北海道登山でした」何か縁を感じている素晴らしい、敬服している方から
上高地に勝るともとお聞きしている安達太良山に新車にて出かけました。
私どもはロ-プウェイにて山歩きです。

                      1日目

AM8時出発 久喜インターから磐梯自動車道経由猪苗代磐梯高原IC下車「約3時間」五色沼へ

昼食は猪苗代の十楽にて新蕎麦です。

秋元湖

毘沙門天
五色沼巡り「4KM」くらいゆっくり2時間くらいかけて歩きました。




赤沼

みどろ沼

弁天沼

るり沼


青沼

五色沼は入り口が二カ所有り反対から入った方は皆さん
この「青沼」素晴らしいと言われました。

柳沼

星野リゾート裏磐梯ホテルへ到着
PM-4:30

磐梯山「部屋から」


夕食会場「飲み放題」別途料金
飲みました。
 

お月様はいいですね。
星が余り見られず残念

2日目

ホテル発AM8:00
安達太良山を目指し「紅葉が楽しみ」ます。
















帰宅後トンボさんに報告しました。
五色沼を歩けたが「奥岳からはロ-プウエイ」を利用し安達太良山は登山しなかったと。
五色沼を歩けたなら安達太良山は登れましたよと言われました。
奥岳からもきれいですが
頂上から奥岳と反対側が本当に素晴らしい紅葉ですよと。
次回チャレンジします。