2014年7月5日土曜日

六月一三日法隆寺展に行きました

2年前学生時代の仲間と奈良を散策しました。
最後の地が法隆寺で思い出深い感慨を抱きました。
このたび東京芸術大学大学美術館にて法隆寺展が開催され行ってきました。

聖徳太子が創建し1400年の歴史を有する
法隆寺


聖徳太子立像(二歳像)

菩薩立像

阿弥陀如来像、広目天立像、多聞天立像



中宮寺・伝如意輪観音像
自分が中学3年の時受験勉強よりこの像に恋い焦がれ石膏で彫像しました。
2年前法隆寺まで行きながら時間なく隣の中宮寺に行けず未だに悔やんでいます。
必ず訪問すると決めています。



7月3,4日今年も咲きました

昨年の12月月下美人を日が当たる廊下に取り込みました。が大きくなり冬家に取り込みが大変なことと姿が乱れてきていました。
思い切って今年3月25日株分け、大きい木はほとんど切り取り・「メネデール」に1Wつけ4月初めに2鉢に分け植え替えベランダに出しました。
余り元気がなく葉「茎」がグタットしていました。
今年は花は咲かないかなと思っていましたら6月花芽が九個と六個つき家族が旅行から帰るのを待って7月3日に10個、4日に5個咲きました。
大きくて甘酸っぱい.切ない香りをかぐことができました。
好かった~

 

 






三日に咲いた花が「一晩に自分の思い、存在を訴えて」残っています。